ディ・ラガン | ||
![]() |
||
タイプ:ドラゴン型 | 属性:炎 | 弱点部位:頭 |
出現ミッション 草原の支配者、紅の巨獣、EX:炎獣の咆哮、EX:英雄たちの輪舞曲 |
||
PSPo1出現ミッション 草原の支配者、ストーリー2−2 |
||
出現インフィニティミッション 〜の巨獣、支配者の帰還 |
||
BGM:Growl, From The Wild Sky | ||
ラガン種。惑星パルムで草原の支配者と恐れられる巨大な原生生物。 普段は高地に生息しているので遭遇することは多くなかったが、SEEDの侵食により餌が減り、人里近くに現れるようになったといわれる。 ラフォン高原から、グリングリンファーム近辺などで確認されている。 ゾアルゴウグ、ビル・デゴラスと同タイプ。 |
ファンタシースターポータブル(1作目) |
ユニバースシリーズではお馴染みのドラゴン型のボス。 弱点は頭で、防御力が低い。首や他の部分は防御力が高い。 まず最初に出会うであろう本格的な巨大ボス。しかし、最初のボスだけあって動作は散漫で体力も(ボスにしては)低く、プレイに慣れてくると簡単に倒せるようになる。 ストーリーミッションでは第2章Act2で戦う。 |
ファンタシースターポータブル2、ファンタシースターポータブル2インフィニティ |
ユニバースシリーズではお馴染みのドラゴン型のボス。 弱点は頭で、防御力が低い。首や他の部分は防御力が高い。 ディマゴラスなどとは異なり頭をいくら攻撃しても隙だらけになったりはしない。 本作になって行動パターンなどが特に強化されており、かなり激しく動き回る。前作で弱かったせいもあるが、 かなり強化されており体力も大幅アップしている。 前作ほど立ち止まらないので気をつけること。 とはいえ、地上にいることが多いので攻撃が届かず困ることは少ない。 主な行動は口から炎を吐く、火球を吐くといった炎の攻撃に加え、肉弾攻撃も使う。 体力が満タンに近い状態では地上でも火球を吐くが、減りだすと火炎放射を使い始める。 火炎放射はゆっくりだが多段ヒットするので、確実に回避すること。 ダッシュで突進してくる場合は、意外と追尾性能があり、少し歩き回った程度では回避できない。 背後から攻撃しても、大きく向きを変えると同時に尻尾を大きく振り回して攻撃する。 この尻尾による攻撃が意外と範囲が広く、離れたつもりでも食らう場合がある。 尻尾が光っている間は攻撃判定がまだあるので、回避できたと思って無闇に近づかないこと。 また、後足で立ち上がって前足を地面にたたきつける地震も使う。 地震は他のモンスターと対処法は同じ。離れるか、ガードしよう。 また、ゆっくり歩いている場合、足にも攻撃判定が発生する。むやみに接近しすぎないように。 体力が減ってくると一定の時間上空を飛行する。 飛行中は追尾性の高い火球を連射する。走り回れば回避は可能。 また、高速で飛行している場合は地上にソニックブームが発生するので、ディ・ラガンの下にいかないようにしよう。 一定時間飛行すると、今度は再び地上に降りてくる。飛行と地上にいる頻度は3体中最もバランスが良く、意外な強敵。 この時、こちら目掛けて踏み潰すように降下してくる。 多少こちらを追尾するのでとにかく逃げること。 ソロでNPCを連れている場合は気にならないが、火球の追尾性は非常に高い。この火球、NPCがいる場合はプレイヤーキャラをターゲットにしないという特徴がある。このためマルチプレイなどでNPCを連れていない場合、特に注意が必要。 攻撃方法は多彩だが、どれも付け入る隙はあるので、冷静に対処すれば意外とあっさり勝つことも可能。 |
主な攻撃方法 | 基本的な内容 |
火炎放射 | 口から多段ヒットする炎のブレスを吐く。体力が減ると地上では火球からこちらを多用するようになる。まともに食らうと即死する場合もある。追加効果は燃焼。 |
ホーミング火球 | 口からホーミングする火球を連射する。地上では体力が減ると使わなくなる。空中では2連射する。追尾性能はなかなか高く、歩きで回避するのは難しい。追加効果は燃焼。 |
突撃 | 大きく身構えて、敵目掛けてダッシュで突進する。ターゲットを追尾する。威力が高く追尾性能も意外と高い。 |
地震 | 前足を大きく振りかぶり、地面に叩きつけることで衝撃波を巻き起こす。 |
テールアタック | 体を旋回させると共に尻尾を大きく振り回して敵を薙ぎ払う。範囲は見かけよりも広く、ダメージもかなり高い。ディ・ラガンはこれを2回程度続けて使うこともある。 |
ソニックブーム | 高速で飛行し、地表にソニックブームを発生させる。飛んでいるディ・ラガンの下を中心に範囲はそれほど広くない。 |
踏み潰し | 飛行から地上へ降下するとき、ターゲット目掛けて踏み潰しにかかる。 |
踏み荒らし | ゆっくり歩きながら足元の敵を蹴散らす。 |
ディ・ラガン画像集 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●怒り● 体力が減ってきたアナウンス。これはゾアルゴウグ、ビル・デゴラスにもある。 ![]() ●突進● 戦闘開始直後に高確率で使用する。 追尾性能が高く、距離が離れているほど回避は難しい。素直にガードしよう。 ![]() ![]() ●ホーミング火球● 首を上に上げている状態ではこれを吐く。 追尾性能が非常に高いが、NPCを優先するのでNPCを2人以上連れているとプレイヤーにはほぼ飛んでこない。 ![]() ●ホーミング火球(飛行)● 性能は地上とほぼ変わらない。基本的にNPCを優先するが、 空中では2発1セットなのでNPCが1人の場合は2発目はプレイヤーに飛んでくる。 ![]() ●火炎放射● 首を低く下げている場合はこれを吐く。 隙が大きく攻撃のチャンスだが、高威力で多段ヒットするので油断して食らうとかなり危険。 ![]() ![]() ●低空飛行● ゾアルゴウグと違い、ディ・ラガンは高く飛ぶことが少ない。この高さなら接近攻撃は当たる。 ![]() ●飛行● これくらい高く飛んでいると遠距離しか当たらない。 ![]() ●ソニックブーム● 高速で飛行移動する場合はこれが発生。かわしにくいのでガード推奨か。 ![]() ![]() |
![]() |
|
ディ・ラガン | 入手方法:MAX交換所景品 |
ルームグッズ・置物。ディ・ラガンの首。 ガーディアンズバッヂ8個と交換で入手できる。 ガーディアンズバッヂはマキシマムアタッククロスUのランクA以上のクリア報酬。 |
草原の支配者 | 対象地域:ラフォン高原 |
出現条件:ゲーム開始 | シングル、マルチ可 |
敵レベル:C6〜、B40〜、A85〜、S135〜 | |
ディ・ラガンが食料を求め人里からほど近いラフォン草原に降りたったようだ。 空腹状態のため、危険性が高く現地住民に襲い掛かる可能性がある。 被害が出る前に追い払ってほしい。 (前作) 本来山奥に住むはずのディ・ラガンが、浸食の影響のためか、近頃人里に近いラフォン高原に居を構えた模様。 現地住民の安全のためディ・ラガンを討伐せよ!! |
|
紅の巨獣 | 対象地域:ラフォン・レリクス |
出現条件:草原の支配者クリア | シングル、マルチ可 |
敵レベル:C12〜、B50〜、A100〜、S150〜 | |
草原を訪れるヒトに危害を加え続けるディ・ラガンの討伐依頼が来た。 真正面から行くと警戒され逃げられる可能性が高い。 ラフォン・レリクス経由でディ・ラガンの巣へ行き、強襲せよ! |