ゴルモロ | ||
![]() |
||
タイプ:亜人型 | 属性:光 | 耐性:なし |
■攻撃方法 引っ掻き、飛びかかり、光弾 |
||
■出現ミッション 光:遺跡の奥に眠るモノ、双頭の守護獣、紅の巨獣、旧跡の死闘、研究の代価 炎獣の咆哮、紺碧の交響曲、ファミ通マキシマムアタック |
||
パルムの地下やレリクスなどの暗い場所に好んで棲息する生物。 動きが素早く常に飛び跳ねて移動する。 軽い身のこなしで敵に近づき、くちばしで血液を吸う。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
エビルシャーク | ||
![]() |
||
タイプ:亜人型 | 属性:雷 | 耐性:なし |
■攻撃方法 チョップ、クロスチョップ、防御 |
||
■出現ミッション 雷:海の底の古代遺跡、多脚兵器破壊指令、双生の修羅、幻影の火孔、 夢幻の鎮魂曲、ストーリー1−1、ストーリー3−2、ストーリー6−2 |
||
海底に多く棲息するパルム新種の変異生物。 サメに似た外見とは裏腹に地上で高い跳躍力を持つ。 リュクロスに残された記録にもその姿が確認されている。 |
||
![]() ![]() ![]() |
パルシャーク | ||
![]() |
||
タイプ:亜人型 | 属性:炎 | 耐性:なし |
■攻撃方法 チョップ、クロスチョップ、防御 |
||
■出現ミッション 炎:海の底の古代遺跡、多脚兵器破壊指令、双生の修羅、幻影の火孔、 夢幻の鎮魂曲、ストーリー3−2、ストーリー6−2、ストーリー9−2 |
||
パルムで発見された変異生物、エビルシャークの上位種。 両腕の鎌はさらに鋭くなり、攻撃性も上がっているため不意の飛びかかり攻撃には注意が必要。 |
||
![]() ![]() |
ギルシャーク | ||
![]() |
||
タイプ:亜人型 | 属性:光 | 耐性:射撃 |
■攻撃方法 チョップ、クロスチョップ、防御 |
||
■出現ミッション 光:星の傷跡(レア)、草原の支配者(レア)、多脚兵器破壊指令(レア)、 雷獣の都(レア)、双生の修羅(レア) |
||
パルムで見られるエビルシャーク、パルシャークの最上位種とされる希少種。 凶暴で狡猾な性格を持ち、頭部の形状もより攻撃的になっている。 エビルシャークたちの群れを率いる時にはリーダーとなって獲物を襲う。 エビルシャーク、ギルシャークが行うクロスチョップの準備動作がない。 |
||
![]() |
ブーマ | ||
![]() |
||
タイプ:亜人型 | 属性:氷 | 耐性:なし |
■攻撃方法 引っ掻き、飛びかかり、死んだふり |
||
■出現ミッション 氷:踊る珍鳥、桜華の法撃、胞子を喰らう六眼、焔帝の猛攻、幻影の樹林 |
||
グラール全域に棲息記録がなかった新種の原生生物。 SEED事変前後からハビラオ禁止区を中心に確認されるようになったと思われる。 ラッピー・ポレックを好んで食べ、死んだふりをすることもある狡猾な性格。 |
||
![]() ![]() ![]() |
ゴ・ブーマ | ||
![]() |
||
タイプ:亜人型 | 属性:土 | 耐性:なし |
■攻撃方法 引っ掻き、飛びかかり、死んだふり |
||
■出現ミッション 土:踊る珍鳥、桜華の法撃、胞子を喰らう六眼、焔帝の猛攻、幻影の樹林 |
||
ニューデイズの原生生物ブーマの上位種。 両腕を振り上げ、威嚇するポーズがよく見られる。 |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジゴ・ブーマ | ||
![]() |
||
タイプ:亜人型 | 属性:光 | 耐性: |
■攻撃方法 引っ掻き、飛びかかり、ギ・バータ |
||
■出現ミッション 光:桜華の法撃、胞子を喰らう六眼、焔帝の猛攻 |
||
ブーマ系の最上位種だとされる原生生物。 角とトサカがとても大きく発達しているのが特徴。 個体数が少ない様で、滅多に発見されない希少種だが、攻撃的な性格は変わらない。 |
||
![]() ![]() |
ゼルーモン | ||
![]() |
||
タイプ:亜人型 | 属性:光 | 耐性: |
■攻撃方法 引っ掻き、飛びかかり、防御、光弾2連続 |
||
■出現ミッション 光:蒼穹に響く戦慄、進化のカタチ、蒼海の巨殻獣 |
||
近年新しくニューデイズで発見されたという新種の原生生物。 古代生物だと思われ、フォトン粒子への耐性が弱い。 |
||
![]() ![]() |