ブル・ブナ | ||
![]() |
||
タイプ:地中虫型 | 属性:土・炎・氷 | 耐性:射撃 |
■攻撃方法 噛み付き、首ぶんまわし、ディーガ(土)、地中潜行、フォイエ(炎)、バータ(氷) |
||
■出現ミッション 土:修羅の谷、最凶の砂獣、ストーリー2−2 炎:夢幻の炎谷、ファミ通マキシマムアタック 氷:ストーリー5−1、ファミ通マキシマムアタック |
||
モトゥブの砂漠地帯に多く棲息する原生生物。 常に地中に体を埋め、頭部のみを地表に出して獲物を襲う。 環境変化で生息数は減少傾向にあり、以前よりも数が減っている。 |
||
![]() ●氷属性 ![]() ![]() ●炎属性 ![]() ![]() |
ゴウシン | ||
![]() |
||
タイプ:地中虫型 | 属性:炎・氷・光 | 耐性:法撃 |
■攻撃方法 噛み付き、首ぶんまわし、フォイエ(炎)、地中潜行、バータ(氷)、光弾(光) |
||
■出現ミッション 炎:月下の翼獣、東方より来るモノ、妖艶なる炎花、ストーリー4−1 氷: 光: |
||
ニューデイズの地中を主に活動範囲とする原生生物。 自在に地中に潜り、獲物の足下から襲いかかる。 頭部は花びらのようになっており、花に擬態することで近づいてきたアギータを捕食する。 |
||
![]() ![]() ●氷属性 ![]() ![]() ●光属性 ![]() |
ミズラ | ||
![]() |
||
タイプ:群虫型 | 属性:雷・炎 | 耐性:なし |
■攻撃方法 麻痺射撃、突撃メギバース、まとわりつき |
||
■出現ミッション 雷:双頭の守護獣、暴走SEED特急、ストーリー8−2 炎:電光石火の浄化指令 |
||
パルムのレリクスなどに現れる小型の吸血原生生物。 常に群体で行動し、協力して獲物を襲い血液を吸う。 |
||
![]() ●炎属性 ![]() ![]() |
ワルムス | ||
![]() |
||
タイプ:移動砲台型 | 属性:雷 | 耐性:射撃 |
■攻撃方法 液体弾 |
||
■出現ミッション 光:狂う珍獣、ストーリー3−1 |
||
パルムに棲息する昆虫型の原生生物。 生命力が高く、場所を問わず住み着くことができる。 倒された際には最後に液体弾を吐いて道連れにしようとする。 |
||
![]() ![]() |
ムルヌハ | ||
![]() |
||
タイプ:移動砲台型 | 属性:光 | 耐性:法撃 |
■攻撃方法 ディーガ、フォイエ、バータ、ギ・フォイエ |
||
■出現ミッション 光:白き聖獣、研究の代価、英雄たちの輪舞曲、ストーリー8−1 |
||
ニューデイズのタコのような姿の生物。 知能は極めて低いが、複数のテクニックを器用に使いこなすことができる。 テクニックを放った後にくるくると回転する動作をする。 |
||
![]() |
ル・ダッゴ | ||
![]() |
||
タイプ:移動砲台型 | 属性:土 | 耐性:打撃 |
■攻撃方法 ディーガ、フォイエ、ギ・フォイエ |
||
■出現ミッション 土:燃ゆる銀世界、極寒の地で轟くモノ、ストーリー5−1 |
||
タコのような軟体性の体を持った原生生物。モトゥブの雪山に多く棲息している。 ダゴ・グジェリが好んで捕食する生物で、度々襲われている。 |
||
![]() |
サンドラッピー | ||
![]() |
||
タイプ:小型地獣型 | 属性:土 | 耐性:なし |
■攻撃方法 突っつき、ドリル体当たり、地中攻撃 |
||
■出現ミッション 土:修羅の谷、鉱山防衛、最凶の砂獣、幽谷に祀られし守り神、ストーリー2−2、ストーリー6−1、ストーリー6−2 |
||
モトゥブに棲息する新種のラッピー。ドリルのようなクチバシで地中に巣穴を作る。非常に好戦的で攻撃力も高く、見た目よりも危険なモンスター。 | ||
ラッピー・リゾナ | ||
![]() |
||
タイプ:小型地獣型 | 属性:氷 | 耐性:なし |
■攻撃方法 突っつき、ドリル体当たり、地中攻撃 |
||
■出現ミッション 氷:蒼穹に響く戦慄、蒼海の巨殻獣 |
||
海岸地帯によく見られる変異したサンドラッピー。ドリルのクチバシで砂浜の地下に潜んで獲物を襲う。ダイバーの格好をしている理由は不明。 | ||
ラッピー・グラキ | ||
![]() |
||
タイプ:小型地獣型 | 属性:炎 | 耐性:なし |
■攻撃方法 突っつき、滑空体当たり、ハートビーム |
||
■出現ミッション 炎: |
||
![]() ![]() |